投稿

ニコニコのランキングの歴史について。闇に触れながら振り返る

イメージ
この記事では、 ニコニコ動画とランキング、特に工作(スパム)についての私見を述べようと思う。 なお、この記事で情報が完結するようにする予定なので、長文となることを了解いただきたい。 ニコニコ動画というサービスのポジションあるいは特殊性とランキングの意味 先日「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏 ニコニコ動画編」という番組が放送された。この項においては、ニコニコ動画に大きく関わった人々が出演したこの番組を多少参考にしながら、私なりの見解を加えて行く。 ニコニコ動画が「オワコン」と呼ばれるようになって久しい。というのも、ニコニコ動画はサービスとしても捉えられるが、プラットフォーム、遊び場としての一面もある。そこでの熱量、盛り上がりを定量的に述べることは困難である。ただし、集団の関心の行方を予想することが困難である以上、「熱狂が今全盛期であること」をその当時に評価することが難しい一方で、界隈の衰退を誰しもが認めるような段階は確実に存在すると思う。IR情報の各種指標が示す通り、ニコニコ動画はそのライフサイクルの変遷において全盛期を過ぎ去っている。 では、黎明期のニコニコ動画はどのようなコンセプト、ビジネスモデルであったか。当時は、ひろゆきが運営に深く関わっており2chで本人がサービスの開始を宣伝する等していたと聞く。また、動画の上にコメントを表示することがニコニコ動画の本質的な価値であることは共通の理解であると思うが、これは2chのスレッドの仕組みと密接な関係がある。匿名性とリアルタイム性(「実況」的性質)だ。そもそも、動画の識別IDを「スレッド」と呼ぶし、コメント投稿は匿名であるし、(9)登場までは動画から投稿者を特定することを前提とした仕組みが存在しなかった。ではリアルタイム性とは何か。動画を見ている瞬間を(本来の意味で)リアルタイムに他者と共有している訳ではないが、動画に対してつけられたコメントを見ることで、多くの視聴者と時間と感想を共有しているような錯覚を抱くことが出来る。開発者は「コメントの擬似的な同期機能」と述べている。つまり、コメントがリアルタイム性を担保しているのだ。 動画共有プラットフォームが愛され、成長するための重要な機能が「コンテンツ発見機能」だ。視聴を求める人々に動画が発見され、評価を受けることは投稿者のモチベーションに繋がる。また、視聴者